ひな飾りについて
今年も店内に、雛人形を飾りました
出すのは面倒ですが、見つけて頂くと
「もう出したんだ~」とか、
「そういえば、しばらく出していないな~......」等と、
お客様との会話も、はずみます
そんな中..............
連れ合いが突然、こんな疑問を
投げかけてきました。
「雛人形って、子供(娘)が結婚したら
持って行くのかな~?
ここに、置いていくものかな?」
.................
そういえば、毎年飾っているのに
おひな様について、よく知らない事に
気づきました
早速、調べてみますと................
●雛人形には、子供の厄除けの意味がある事
●平安時代の女の子の人形遊び(ひいな)
も起源である事
●桃の花の桃には、邪気を祓う力が
あると言われている事
●ず~~っと昔は、嫁入り道具の
一つだった事
などなど.................
知らなかった事が沢山
今回がきっかけで
少し、詳しくなれた気がします
で、最初の疑問
雛
人形は、娘が持って行く物なのか?
家に置いておくものなのか?
諸説、ありましたが.........
どこにあっても、毎年きちんと出して、
お顔を見てあげるのが、1番良さそう
義父が、かわいい孫のために
買ってくれたものなので、
大切にしていきたいと思います。
和めて 楽しく 居心地よい場所で 髪を切りませんか? 障子と木の入り口がある床屋さん 東京都国分寺市新町 髪処 ささはら 駐車スペースあり 車いすでも入れます 予約用℡ 042-315-5598
« 受験を控えた方へ | トップページ | メンズシェービングの講習会 »
「髪処 ささはら 紹介」カテゴリの記事
- 9/19(土) 20(日) 22(火)の予約状況&新規のお客様へ(2020.09.18)
- 6/27(土)28(日)の予約状況&ちょっと足りない(2020.06.26)
- 町探検 お店訪問と 今週の予約状況(2016.10.08)
- 車いすをご利用の方へ(2016.05.19)
- 今週の予状況とお客様の声(2015.11.28)
わがやでも遠い昔に結婚した私の妹のを毎年飾っていますよ
投稿: 玉井人ひろた | 2014年2月28日 (金) 08時22分
玉井人ひろたさん、コメントありがとうございます。
毎年、飾っているというのは
素晴らしいですね。
私もそう出来るよう、頑張りたいと思います(^^)
投稿: ささやん | 2014年2月28日 (金) 11時46分